未知なる世界~子育てって知らないことばかり~

母レベル4。日々振り回される記録。そんなの常識って言わないで。

保育園と幼稚園を経験してみて②

こんにちは。

まろです。

 

いよいよ夏休みスタート!

って言っても今まで通り幼稚園に通います。(夏休み保育)

ただお弁当持参なんですよね~ふふ。

お弁当作るのは良いけど、傷まないようにって気を遣うのが大変。

冷蔵庫ほしいーーー。(笑)

学童に入っても同じような課題があるので今から練習ですね!

 

さて前回の続きです。

 

③保護者の集まりと役員

保育園時代は一度だけありました。自己紹介だけで30分ほどで終了。

役員に関しても、やりたければと言われて特に活動されている様子はなかったです。

行事はすべて園で行い、親が手伝うことはなかったです。

 

幼稚園に入園した現在、保護者全体の集まりはコロナにより無いですが、役員はありますし、行事手伝いもあります。

むしろ保護者がメインで動くものもあり当惑してます。

今の世の中、働いている人が多いのに平日集合のものもあって「うーん」と。

子供が園にいる間にって事なのでしょうが、なかなか課題が多いなと感じます。

現在、年長の役員をしていますが、今のところ仕事で集まりを休むことがあっても問題ないので、融通が利いていると思います。

ただ集まりはリモートじゃダメなのか・・・せめて書面通知でいいのでは?と思うこともあります。

この辺はすぐには変わらないですよね。

 

あ、役員が嫌だって意味じゃないです!

子供たちが楽しめる準備をするのは楽しいですし、園と関われるので子育てに役立つことが多いですよ。

ただ今の世の中にあってないなと思うことがあるのでそのへん改善されないのかな、と思います。

 


④保育料

最後にお金のお話です。

保育料無償化が実施されてますが、「3歳から」が保育園と幼稚園で異なります。

保育園は3歳になった次の4月から。

幼稚園は入園時期を考慮して満3歳になったら。

厳密には幼稚園は月額上限2.57万円と決められています。

給食費、行事費、通園バス代、こども園だと運営費などは対象外です。

※住民税非課税世帯、や各自治体による施策もあるのでご確認ください。

こども園で満3歳児クラスに入園される際は年度の途中で金額がかわりますね。

後は各保育園によっても「保育料」の考え方が変わるので要確認です。

 

⑤預かり時間

これはフルタイムで働く方、通勤時間などで重要な要素ですね。

私が通ったところは

保育園:朝7時~19時(最大で20時、夜軽食あり)土曜保育あり。

幼稚園:朝7時半~18時半(延長なし、夜軽食なし)土曜保育なし。他休園日あり。

園長料金払えば何時まで預けられるのか、と園によって異なります。

また、今通っている幼稚園は土曜日は完全休みだったり、職員研修で休園もあります。

土日休みじゃない方はここも要注意ですね。

 

 

そんなわけで・・・

結論:行事や園との関りを楽しみたいなら幼稚園、仕事の調整が難しいor負担なく園生活を楽しみたいなら保育園。

 

と思いました。

私自身、フルタイム勤務の時はこども園では仕事を続けられない!と思っていましたが、仕事を辞めてどちらも選べる状況になった時、子どもがより楽しめる所へ行きたい、近所のお友達が増えたらいいな、たくさん体が動かせる園が良いと思うようになりました。そしていずれは仕事をしたい、と。

 

色々条件を書き出して、一番理想的なところを!と探したので満足です。

みなさまが、「自分自身の事と子育てで譲れないこと」それらを満たす園に出会えることを願います(^^♪

保育園と幼稚園を経験して

こんにちは。

まろです。

 

いや~~~暑い!

夏ってこんなに暑かったっけ?と毎年言っている気がします。

子供たちはブールに水遊びにやんややんやできますが、

大人はねぇ。仕事中に水浴びられたらどんなにいいことでしょうか。( ´艸`)

 

さて息子は3歳から幼稚園型のこども園に通っています。

保育園型のこども園との差については置いといて、1歳のころ通っていた保育園と色々違うなぁと思うことが多々あります。

同じ保育園でも円の方針で違うことは多いですが、あくまで私の視点です。

 

①持ち物の差

個人の持ち物だけでなく、工作にかかわるものでも幼稚園の方が持っていくものが多いです。

保育園だと園で用意します。が多くて着替え・エプロン、オムツとおしりふき、掛布団用タオル・布団カバーくらいかな。

月曜日でも大きめのトートバックに全部入りました。

敷布団が園管理だったのは助かりましたね。

※この辺は無認可保育園がちょうど認可になったばかりだったので優遇されていたのかもしれません。

特に制作物に関して牛乳パックとか持ってくるように言われたことないです。

子供は色々な制作物を持ち帰ってましたが、すべて園で用意されてました。

 

今ですか?

月一でいろいろ持っていきます。

工作用に棒を持ってきてください、が一番困惑しました。

棒って・・・。(鯉のぼり制作用でした)

直近だと「かまぼこ板」て言われて買いに行きましたよ。

普段食べないし、食べても板は捨ててますからね。

 

余談ですが、同じクラスに外国籍のお友達がいるのですがご両親が「かまぼこ板??」ってなってました。

そうですよね!日本食知らないと意味不明ですよね(;'∀')

 

②制服について

幼稚園は制服ありが多いです。

私服の用意がなくていいから準備が楽、制服は高いから嫌だなと様々な意見があります。

 

制服は、まぁ~~~~可愛いのですよ。(#^^#)

あのくらいの年齢の子たちが同じ服着て手を繋いでいる尊さ!

と、思いつつも3年使用してみて、制服は…なくても良いのではと思ってしまいます。(笑)

制服ではなく体操服みたいな恰好のが長いですし、サイズアウト気にして大き目の制服買ったり、綺麗に使ってもらおうとヒヤヒヤしたり…。

あくまで我が家の場合ですが、制服なしでも良かったと思います。

 

そんな訳で続きは、その②へ。

ひとりっ子はワガママ?

こんにちは。

まろです。

 

私が子供だった30年ほど前(え、怖。そんな前なの)

兄弟がいる友達ばかりで、ひとりっ子はクラスに1人いるかでした。

いまや、ひとりっ子の割合は増えてきております。

f:id:maroroku:20210909111310j:plain

姉(イヌ)弟です~と言い張る

そんな中、ひとりっ子はワガママというのが私の周りでは定説でした。

今思うと血液型による性格分析ばりに根拠は??となります。

まぁ実際にワガママな人もいるでしょうし、ひとりっ子がワガママを言うと「ほら、やぱり」と決めつけられていたのでしょうね。

 

我が家はひとりっ子を選択しました。

(いまだにもう一人欲しいと思う気持ちはありますが、まぁそれは置いといて)

 

だからこそ、ワガママに思われたくない!ってどこかで感じてます。

ただ最近、なんでそんなこと感じて子育てしているのだろう…と思います。

子供がワガママ言うのはよくあることだし、そんなの兄弟構成だけで防げるものなのか?

下に兄弟ができたら、ワガママなくなる?

じゃあ世の中の兄弟姉妹育てているお母さん、ワガママに悩まされていない??

 

そんなことないですよね?

あくまでもその子の性格や、その時の状況で誰だってワガママになりますよ。

って、思いませんか。

 

そして自分自身が「ひとりっ子はワガママ」と思い込んでいるのが問題だと感じました。

「うちの子ワガママだから」なんて思っていたら、そこに目がいきますよね。

ようは思い込みだな、と。

 

私のこの思い込みは、実際に一人っ子の性格統計とったわけでなく、メディアや世間一般の刷り込み、今まで出会った人達のなかでの思い込みです。

長男・長女が面倒見がいいと思い込んでいるのも、思い込み。

末っ子が甘え上手なのも思い込み。

/(^o^)\ナンテコッタイ

自分の思考をとめてましたね。もったいない。

 

先日、我が息子を見て

「やっぱりひとりっ子はワガママね」

と呟いた我が母。

ちょちょちょちょーーーーい!

ワガママ言ってるけど、良いところもあるのよーーーー!

ばぁばに甘えているだけなのよーーーーー!!!!

と、苦笑する私。

 

思い込みって怖いです。

ばぁば、いつも息子のお世話してくれて、ありがとうございます。(笑)

 

結論:ひとりっ子はワガママ、というのは思い込み

(兄弟に関することも思い込み)

役割効果

こんにちは。

まろです。

 

息子が年長になって、1か月。

本当に早いものです。

 

私も本格的に社会復帰して(と言っても扶養内ですが)生活サイクルも安定してきました。

 

年長になってからの息子の成長はすさまじく、嫌がっていた制服にさっさと着替え、朝の支度を全て終わらせてから遊ぶという…。

 

え、どちらさま?

 

と思うほどの進化です。

 

突然の変化に母は受け入れられず、担任に相談しました。(笑)

 

どうやらクラス全体がそのような状態だそうです。

 

集団心理?魔法?

 

どうやら、年長になり自分達より年下しかいない園で、カッコよくみせたい流石だと思われたいという顕れだったようです。

 

みんな可愛すぎる‼︎‼︎‼︎

 

 

大人でもリーダーや課長、部長といった役割や立場があると、気持ちの変化とともに自然と態度が変わりますよね。

子供たちもそんな意識が芽生えたそうです。

 

面白いことに、先生が何かきっかけを与えたのでなく、年長クラスに入ったら自然とそうなったようで。

 

うぅ〜ん!エライ‼︎(*^^*)

 

微笑ましく、頼もしい息子の変化に母は、ニヤニヤがとまりませんでした。

近況報告

すごくお久しぶりなブログです。

どうも、まろです。

 

10月から短時間の仕事を始めたはいいものの、見事に毎日、時間におわれる日々。

あれ、私フルタイムの時どうしてたっけ?と思う始末。

数年前の自分、すごいぞ。

 

でも仕事をすることで、メリハリがつき家事スピードがあがった・・・ような気がします。^^(誰も褒めないから自分で褒めます。)

 

さてさて、そんな中での息子くん。

幼稚園の長時間保育で悪戦苦闘し(なんせ周りはずっと長時間保育しているからグループができてる)アウェイ状態にメソメソすることも増え、登園拒否もしばしば。

 

うううう~ん。保育園時代よりも大変です。

モノゴコロがつき、周囲の様子も分かるからこその拒否ですよね。まるで転校生のような気持ち、わかります。

なんとか宥めて、たまにはご褒美があったり、土日には好きな遊びをして、さらには働くことが楽しいアピール(笑)をしながら乗り切ってきました。

ありがとう、息子。

 

そして、ここ数か月の成長には目を見張るものがありました。

自分で支度・片付け・トイレなど基本的な生活習慣を言われなくてもやる!朝もすぐ起きる!!

すごいよ!と拍手喝采です。

いやぁ、もっと早く預けておけば良かったです。なんて。

 

気になる持病ですが、ここ最近は熱をだしません。

世間がコロナコロナと、普段元気な子が高熱をだす、と周囲でも耳にしますが、今のところ我が家は元気です。幼稚園で学級閉鎖はありますが、まったく体調をくずさない息子に驚いております。

さいころに体調崩しまくったのが噓のよう・・・。

あの頃の私に教えてあげてください( ;∀;)

 

あいかわらず好中球の数値は低空飛行ですが、体調崩さないなら問題なしです。

数値じゃわかない何かがあるってことにしておきます。

もっとも、周囲がコロナ感染予防を徹底してくれるからこそ、恩恵を受けていると感じてます。

マスクや手洗い・ウガイって凄いですね・・・。

遊びに行くときも公園とか屋外ばかりで、人との距離をとっているのも効果があるのでしょうか。

これからも我が家は、神経質にならない程度に感染対策を行っていこうと思います。

 

みなさまもどうぞ、ご自愛くださいませ!

働きたくない

大人になっても働きたくない~!!!!

そんな4歳児。

 

こんにちは。

まろです。

 

ここ最近、口癖のように「働かない」を連呼する我が息子。

私が在宅で仕事をしていたり、外で働く準備をしていることに不服の模様です。

だからといって「大人になっても働かない」なんて発言するなんて、これも成長でしょうか。(笑)

 

たま~に「家で働くのは良い」と言ったりするので、働くこと自体に拒否反応はなさそうです。

今は主夫はもちろんのこと、在宅ワークが増えたんだから君たちは恵まれた世代だよ!

と、昭和から平成にかけて過ごしてきた母は思います。

通勤時間がなくなるだけでも、ストレス減りますよ・・・ブツブツ

 

f:id:maroroku:20210909105714j:plain

(バス運転する!と豪語している息子)

 

子育てに専念するために専業主婦になった私は、働きたくてたまらない!

お金もだけど、何より「誰かの役に立っている」感覚って大切だったんだなぁとしみじみ感じます。

家族のために行う家事も、苦手ながらこなせるのは「誰かのため」になっているからですし(独身時代の家事レベルが酷すぎて、旦那に包丁の使い方から指導される始末・・・;)、誰かの役に立っていた(はず)の仕事って自分にとっても必要なことだったのでしょうね。

 

仕事してた時は早くリタイアしたかったのに。( ´艸`)

 

そんな母のソワソワした気持ちが、息子を不安にさせたのかもしれません。

周囲の状況を理解できる年齢になったからこそ、親の環境が変わることに抵抗しているように思います。

長い時間を幼稚園で過ごすお友達。その理由の多くは「ママが働いているから」。

だから、自分のママが働こうとしている=ママとの時間が減るor家でのんびりする時間が減るって考えているのでしょうね。

 

保育園に入れていた時とは違う新たな悩みです。(;'∀')

 

外で働くにしても「何時にお迎えに来るのか」と執拗に確認されます。

と、とりあえずフルタイムじゃないから許して・・・ね?

 

今まで以上に息子との時間を大切にしながら、仕事を始めようと思います。

働く母をみて、「早く働きたい!」って思ってくれたら嬉しいけれど・・・。

ガ、ガンバリマス!(笑)

f:id:maroroku:20210909110039j:plain

働かないって言うけど、憧れの職業はあるようです。

幼稚園選び②

子供が楽しそうにしてるし、もうこの園で決定~!

って、ちょっと待って。

まだまだ確認してほしいことがあります。

 

こんにちは。

まろです。

 

「説明会」

さて、9月になるといよいよ説明会がはじまりますね。

ここで注目してほしいのは園の教育方針先生の態度保育時間です。

 

園の教育方針は、どこも似たようなことを掲げていますが、その方針をどう実行しているかが異なります。

運動に力をいれます、と言っても「決まったカリキュラムがあるのか」「自由に運動できる場所があるのか」「行事でスポーツする機会があるのか」「外部の講師が来るのか」と様々です。

 

・習い事でしっかり運動するから、園では自由に遊ばせたい 

・家ではのんびりしたいから、きちんと運動する時間が欲しい

など、ご家庭での過ごし方をベースに園の教育を選ぶといいと思います。

 

f:id:maroroku:20210902103611j:plain

 

あわせて、 その時に先生方の態度も見てください。

仰々しい態度の園長、すれ違いざまに挨拶しても忙しいからと気づかない先生、知っている親以外には冷たい先生など、「むむむ?」と思うことがありました。

先生も人なので仕方ないですが、余裕がなさすぎると子供を預けていいのか不安になります。

 

 

保育時間についてですが、今はパパママ働いている人が多いので、延長保育時間・長期休暇中(夏休みなど)の保育可否の確認も大切です。

勤務以外でも育児や介護、リフレッシュなどでも子どもを預かってもらえるのか、ここも園の方針で違います。

こども園」ならほぼ問題ないでしょうが、「幼稚園」だと『親との時間が大切』だから、と延長保育をなかなか認めてくれない園もあります。(制度上は延長保育があっても、なかなか預けられない園もあります。)

入園を機に復職されるかたは要注意です。

 

あ・・・毎月の支払金額も確認してください。(笑)

保育料無償でも、給食費・行事積み立て費・保険など園によって費用が変わります。

また「こども園」「幼稚園」で負担金額がかわります。

制服や教材、入園金などでいきなり高額請求くることもありますので。

 

 

 

「在園児に聞いてみよう」

最後に、もし可能なら、知り合いの兄弟や公園などでたまたま遊んだお兄さんお姉さんに幼稚園のことを聞いてみるのも手です。

コロナの影響でなかなか難しいですが、在園児の言葉は参考になります。

何が楽しいのか、何が不満なのか。

ここで答えてくれた内容が、最終的に影響しました。

その子たちの姿が自分の子供の3年後だなって想像しやすいです。

※まったくその通りではありませんが、どの園で育ったのか違いはあります。

 

 

園選びは考えることが多くて、正直面倒くさいです!

保育園のように競争率が激しく、最低限の条件さえクリアしてればどこでも!って訳じゃないので、みなさん真剣です。

さらには人気のある園は願書を貰うのも大変ですし、受付も早い者勝ち!プレに入ってないと入園できない!ってとこも多いです。

早めに動くことも大切ですが、焦らず自分たち家族に合う園を見つけ出せるのが一番です。粘り強くいきましょう!

 

f:id:maroroku:20210902103713j:plain

最後の最後に、自分たちが感じた違和感は見逃さないようにしてくださいね。

以上、めちゃめちゃ悩んだ幼稚園選びでした!