未知なる世界~子育てって知らないことばかり~

母レベル4。日々振り回される記録。そんなの常識って言わないで。

読み聞かせは、コミュニケーション

言葉を覚えて、感性を育み、生活習慣を覚えられる…絵本ってすごい!!

でも一番大切なのは、絵本を通したコミニケションでした。

 

 

こんにちは。

まろです。

 

 

昨日に引き続き、絵本のお話です。

今日は、読み聞かせ!

 

入眠儀式として読んだり、子供からせがまれて読むことが多いですよね。

手が離せない、眠い、のどの調子が悪い、など読みたくない時だってあります…。

最近は、読み聞かせアプリやYouTubeでも読み聞かせ動画が増えているので、どうしても無理~な時は活用しちゃいます。(著作権的にどうなんだろう、と思うので公式だけ視聴してます…)

 

いつくか子供と試してみて、親や先生が読むのと録音は、子供への影響が違うなって感じました。

プロの声優さん、ナレーターさん、アナウンサーさんと「音(発音・活舌・語感)がキレイ」で「その方の世界観を表現」されているのは素晴らしいです。

 

ただ、それはアニメとか、教育番組見ているのと同じなのかもしれません。

 

一方通行なので、子供がなにを言っても反応はなく、そのまま進みます。そうすると子供もあまり反応しなくなったり、「もういい」とやめたこともあります。

派手に画面が動くわけでもなく、あくまでも絵本に音がついているので、仕方ないのかもしれません。(音だけで楽しむにはアリ!)

 

読み聞かせってコミュニケーションなんだなぁ。

いくら下手な語りでも、反応があるだけで違いますよね。

読み聞かせツールと、親が読むものは、違う「読み聞かせ」って気づかされました。

キレイな言葉、読み方を知ってほしい、絵本の内容をしりたいなら、読み聞かせツール。

子供の感性や想像力に影響を及ぼしたいなら、親が読む。

 

4歳くらいまで、読み聞かせ時の脱線なんかよくあるし、勝手にページはめくるし戻るしで全然読んだ気がしません。(;'∀')

子供からしたら、お話の内容より絵が気になる、その言葉の意味が気になる、ここお気に入りページだからずっと見ていたい、と様々な事情がありそうですが、親はモヤモヤ。(笑)

でも、そのやり取りのおかげでか、1人でお話を作ったり、絵本にでるキャラクターをかいてみたり、話が面白いから静かに聞くようになったり、と様々な成長を見せてくれます。

 それが読み聞かせの効果なのかもしれません。

 

 

絵本のいいところは、ただ読むだけでもいいし、その絵本で感じたことを親子で話すきっかけになったりと、様々な使い方があるところですね。

知らない言葉、もの、世界、それを親に教わったり、時には親と一緒に考えたり、ただ読むだけではなく、コミュニケーションとして使える。

 

f:id:maroroku:20210716113304j:plain

 

最初から最後まで、きちんと読まなくていい。

1日3冊以上読む、なんて意気込まなくてもいい。(頑張りましたが、1冊しか読めないことも多く、気にしなくなりました。)

眠かったら、ねむい声で読むのもいい。

 

すべてライブですから。(笑)

 

と、自分に言い聞かせて、今晩も絵本タイムが始まります。

子供も親も楽に楽しんで過ごそうと思います。